【入場曲】人気ランキング!入場曲の選び方紹介

入場曲は、これから始まる結婚式にピッタリな曲を選びたいですよね。
盛り上がる曲・定番の曲・洋楽もオシャレだし、迷い出したらキリがありません。
そこで今回は、先輩花嫁が選んだおすすめ入場曲ランキングを紹介します。
入場曲を選ぶ際の注意点なども解説しているので参考にしてくださいね。
Contents
入場曲の選び方と注意点
入場曲の選び方には4つの注意点があります。
- 雰囲気にあった曲を
- 入場のタイミングを合わせやすいものを選ぶ
- 世代を問わない定番ソングを選ぶ
- スケジュールに注意
詳しく解説しましょう。
雰囲気にあった入場曲を
入場曲によって結婚式のイメージが随分と変わります。
だからこそ、自分たちが望んでいる結婚式のスタイルに合った曲を選ぶことがポイントになります。
例えば、教会式なら堂々としたイメージの讃美歌やクラシックの曲、神前式なら和楽器を使った曲が選ばれます。
人前式は、ある程度好きな曲など選べる曲も増えるでしょう。
どんな挙式・披露宴にしたいのかに合わせて入場曲を選ぶといいです。
入場のタイミングを合わせやすい曲を選ぶ
入場シーンで大切なのは、曲と入場のタイミングを合わせることです。
曲が良くても、タイミングが盛り上がらない入場になってはもったいない!
曲が最高潮に盛り上がったところで、ドアが開き新郎新婦入場となるのが理想的です。
入場までのタイミングが長いとゲストもモチベーションをキープできないので、30〜40秒くらいに盛り上がりがくる曲がおすすめ。
使いたい曲の長さが合わない場合は、調整できるかプランナーさんに確認した方がいいですね。
世代を問わない定番ソングを選ぶ
曲選びはゲストの年齢層にも配慮が必要です。幅広い年齢層が出席する場合には、どの年代でもわかる定番の楽曲がおすすめ。
自分たちが楽しむことも大切ですが、ゲストが置いてけぼりにならないように会場を盛り上げていきましょう。
スケジュールに注意
結婚式のBGMは、式の3〜4ヶ月前には選び始めましょう。入場曲以外にも、乾杯・ケーキ入刀・再入場など、それぞれの場面でBGMを流すことになります。
選ぶことに加えて、曲とタイミングを合わせる期間も必要になるので、なるべく早めに決めておくといいでしょう。
人気入場曲ランキングをふたつ紹介
今回は実際に式場で使用された入場曲ランキングと、結婚式場で人気の曲をランキングで紹介しているサイトのランキングを元にご紹介!
結婚式の雰囲気に合った、2人らしい一曲を選びましょう。
約2,000組の先輩カップルが使った入場曲ラインキング
おしゃれなゲストハウスウェディングが人気のアニヴェルセルで、結婚式を挙げたカップルが実際に使用した入場曲ランキングがこちら!
1位:Wedding March Part.2 / Q;indivi
2位:CAN YOU CELEBRATE? / 安室奈美恵
3位:Marry You / Bruno Mars
4位:Just The Way You Are / Bruno Mars
5位:Brand New Day / Disney
6位:Wedding March -結婚行進曲- /Q;indivi
7位:Butterfly / 木村カエラ
8位:One Love / 嵐
9位:Beauty and the Beast / Ariana Grande & John Legend
10位:Dear Bride / 西野カナ
10位:Part Of Your World / Q;indivi
“2020結婚式シーン別BGMランキング(アニヴェルセル)”
ゲストハウスウェディングなので、カジュアルな雰囲気だったり、かわいいイメージの曲や洋楽だったりが多くランクイン。
パーティーの始まりを知らせる、楽しいポップなイメージにしたい方におすすめです。
5,000組が選んだ入場曲ランキング
結婚式の人気曲をランキングで紹介しているサイト「WiiiiiM(ウィーム)」では、次のようなランキングになりました。
1位:万讃歌 / 葉加瀬太郎
2位:CAN YOU CELEBRATE? / 安室奈美恵
3位:Marry You / Bruno Mars
4位:Wedding March / Q;indivi
5位:Wedding March Part.2 / Q;indivi
6位:Wonderful World / ETERNITY∞
7位:エトピリカ / 葉加瀬太郎
8位:Just The Way You Are / Bruno Mars
9位:永遠 / BENI
10位:にじいろ / 綾香
“《入場》結婚式オススメ曲|5000組が選んだシーン別人気BGMランキング【ウィーム】.”
全体的に感動的なメロディーや歌詞が人気の曲が多く選ばれています。
ゲストが思わず涙してしまうようなエモーショナルな入場を演出したい人におすすめです。
注意!著作権について
入場曲を選ぶ際に、気をつけたいのが「著作権」です。中でも結婚式でCDなどの音源を流す場合は、「演奏権」が発生します。
「演奏権」とは、音楽を演奏するための権利のこと。CDの再生やバンド演奏にも関わってきます。
ほとんどの式場はJASRACなどの著作権を管理する団体と契約しているので、式場から申請してもらうとスムーズです。ですが、曲によってはOKが出るまでに1ヶ月以上かかることもあるので、余裕をもって対応しましょう。
結婚式の入場曲まとめ
結婚式のBGMは、思い出の曲など使いたい曲がたくさんあると思います。
2人らしい結婚式になるよう、「入場曲だけはこだわりたい」と考えるカップルもいるはずです。
一番緊張する入場シーンで背中を押してもらえるような一曲を選んで、結婚式を楽しみましょう。
葉山でこだわりのコンセプトウェディングを挙げませんか?
こだわりのコンセプトウェディング<リ・カーサ>が、2023年1月に葉山でオープンします。
昭和初期に建てられた歴史ある葉山の邸宅を借り切ってのリスペクトウェディング。
自由度の高いウェディングで、お2人の理想のブライダルを一緒に形にしていきましょう。
結婚式のご相談・ご予約は随時お受けしているのでお気軽にお問い合わせください!