Blog

【失敗しない!】結婚式の基本マナー徹底解説!

結婚式に招待された時に、知らずにマナー違反をしていたら恥ずかしいですよね。

「私のマナー大丈夫かな?」と不安になっている方もいることでしょう。

結婚式に参列するなら、基本的なマナーは知っておいて損はありません

本記事では失敗しない結婚式マナーを徹底解説します。

参列ビギナーさんは、ぜひ参考にしてくださいね。

招待状返信のマナー

結婚式の招待状の返信

招待される人は、まず招待状に対して返事を出します。実はこの時にも、知っておきたいマナーがあるんですね。

次の2つについて、詳しく説明していきます。

  • 返信時期
  • 返信ハガキの書き方

返信時期

結婚式の招待状を受け取ったら、必ず返信しましょう。返信する時期にもマナーがあります。

出席するのであれば、受け取ってから2〜3日以内に返信するのが理想です。いくら返信が遅れても1週間以内に返信ハガキを出すようにしましょう。

一方で欠席せざるを得ない場合、すぐに返信するのはよくありません。招待状をもらってすぐに欠席の返事を出せば、新郎新婦は「検討すらしてもらえなかった」と感じる人も。そのため欠席になる時は、受け取ってから1週間ほど時間をおいてから返事を返すのがポイントです。

また、数ヶ月先の予定がみえず、すぐに返信できないこともあります。そんな時には、新郎新婦にまだわからないことを早めに伝え、期日までには返信することを伝えましょう。結婚式の招待状の返事は、返信ハガキで返すのがマナーです。電話やSNSで連絡するのは失礼なので、期間を守って返信ハガキで回答しましょう。

返信ハガキの書き方

返信ハガキに書く時には、いくつかマナーがあります。

まずはハガキに記入するのは、黒ペンを使うのがマナー。毛筆や万年筆での記入が正式ですが、普段使うものではないので扱いにくいかもしれません。そんな方は黒のボールペンを使って、丁寧に書きましょう。

宛先に書いている「行」や「宛」の文字は、定規を使って二重線で消します。その横に「様」と書き直し、自分への敬称も二重線で消しておきます。また、「御」の字も忘れずに消す必要があります。この時、二重線でもいいのですが、「寿」の感じで修正する「寿消し」というマナーもあります。上級テクなので余裕があったら試してみましょう。

返信ハガキには、新郎新婦に対するお祝いメッセージを書くと喜ばれます。欠席の場合でも、理由を添えてお詫びのメッセージを書いておくと好印象。結婚式の返信ハガキでは、句読点は使わないので、メッセージを書く時には気をつけましょう。

身だしなみのマナー

結婚式の服装のマナーを考える女性

結婚式に参列する際にも、守るべきマナーがあります。

  • 服装のマナー
  • 髪型やメイクのマナー
  • 靴やバッグ・小物のマナー

それぞれ詳しく説明します。

服装のマナー

結婚式の服装のマナーは、礼節をわきまえたフォーマルな衣装を選ぶのが理想です。また女性ゲストの場合はドレススタイルを選ぶのが一般的。

ドレスの色も重要で、花嫁が着用する白は、ゲストは控えた方がいいでしょう。白っぽく見えるという意味では、ベージュや薄いイエローも避けた方が無難です。

黒色のドレスも、喪服に見えることから避けられています。どうしても黒になってしまう時には、アクセサリーやボレロなどを明るい色にして、喪服に見えないアレンジをすることが大切です。

女性ゲストの場合、露出が多いデザインやタイトなデザインは控えた方がいいでしょう。特に昼時の結婚式では、肩や膝が隠れるデザインのドレスを選びます。あくまでも上品な装いを選びましょう。

髪型やメイクのマナー

女性ゲストは、ヘアアレンジもどうしようか悩みますよね。ロングヘアの女性は、結婚式の場合はおろしっぱなしにしていると、上品とは言えません。当日はアップまたはハーフアップにして、まとめましょう。アップスタイルの方が、格式高い会場には合っています。

新郎新婦が生花を飾るので、ゲストはヘアアクセサリーとして使用するのもNGです。メイクが濃すぎたりノーメイクなこともNGです。メイク道具は落ちにくいものを使ってナチュラルに仕上げましょう。

靴やバッグ・小物のマナー

結婚式では、靴やバッグについてもマナーがあります。

まず、オープントゥの靴は「妻が先立つ」の語呂合わせから縁起が悪いアイテムとされ、避けられています。またサンダルやミュールなどはカジュアルな印象になってしまうので、避けるべきアイテム。パンプスはいいのですが、素足で履くのはNGです。

バッグや小物類に関しても、殺生を思わせるファー付きのものは避けましょう。アニマル柄や革製のバッグも、選ばない方が無難です。結婚式には、手頃なサイズで華やかなパーティバッグを選びましょう。

ご祝儀のマナー

結婚式をすると決まったら、お祝いの気持ちを込めてご祝儀を渡します。

ご祝儀もただ渡すだけでなく、守るべきマナーがあるんですね。

  • ご祝儀の相場
  • ご祝儀の渡し方
  • 式を欠席することになった時のご祝儀は?

これらについて詳しく説明します。

ご祝儀の相場

ご祝儀の相場は、関係性や地域によっても変わってきます。一般的には友人や同僚の場合は3万円が相場です。連名で贈る時などは、金額が増えますよね。そんな時には、「4」や「9」などの忌数や割り切れる偶数になることは避けましょう。

ひとつ例外があって、「8」は偶数ですが、末広がりなので縁起のいい数字とされています。ですから「8」以外の偶数を選ばないようにしましょう。

ご祝儀を入れる際には必ず新札を使い、表面が上になるよう揃えて入れましょう。

ご祝儀の渡し方

ご祝儀は必ずご祝儀袋に入れて渡しましょう。袋の予算は包む金額の100分の1くらいです。水切りによって、中に入れる金額が変わるのがご祝儀袋ですが、一般的な友人に渡すなら結びきりを選ぶのがポイントです。

ご祝儀袋の表には「寿」や「御祝」などの名目と、贈り主のフルネームを書きます。名前を書く時には、濃い黒色の筆ペンを使いましょう。短冊がついているなら短冊に書き込みます。高額の袋を使う場合は直接書き込みましょう。

中袋の表面には贈る金額を漢数字で書き、裏面には贈り主の住所と氏名を書きます。

当日、渡す際には暖色系のふくさに包んで持っていきます。ふくさから出したら、ふくさをキレイにたたみ、たたんだふくさの上にご祝儀袋を乗せて受付に持参しましょう。渡す際は、ご祝儀袋の文字を相手側に向け、両手で渡すのがマナーです。

欠席することになった時のご祝儀は?

出席予定だった結婚式を欠席することになった場合、出席した時と同じ金額のご祝儀を渡すのがマナーです。新郎新婦は出席すると返事をした時点で、料理や引き出物の準備をしています。すでに費用が発生しているということもありますが、新郎新婦はお詫びとお祝いの気持ちを込めて全額渡しましょう。

1ヶ月以上前に欠席することがわかったら、予定していた金額の1/3〜1/2くらいの金額を包むとされています。この時期ならまだ料理や引き出物のキャンセルができるかもしれませんし、新郎新婦の負担も少なくなるからです。

渡し方は、結婚式後に新郎新婦に直接渡すのが一般的です。遠く離れている場合は、現金書留で郵送してもOK。一緒にお詫びとお祝いのメッセージを入れておくと丁寧ですよね。

結婚式当日のマナー

結婚式当日の食事のマナー

結婚式当日には、式中や食事マナーなど覚えることがいっぱいです。

当日に関わる知っておきたいマナーは、次の4つです。

  • 始まる前
  • 式中
  • 食事のマナー
  • 結婚式当日の持ち物

詳しく説明します。

始まる前

結婚式当日。ゲストは開始時刻の30分前くらいには式場に入り、開始15分前くらいには受付もすませておきましょう。遅刻は厳禁です。もし不測の事態で遅れるのであれば、会場に遅れることを連絡します。

受付や新郎新婦のご両親には、お祝いの気持ちを込めて「本日はおめでとうございます」と挨拶するのがマナーです。受付では挨拶の後にご祝儀を渡したり、芳名帳に名前を書いたりします。

この辺が始まる前のマナーです。

式中

結婚式中のマナーとしては、同じテーブルの人と話が盛り上がってもいいのですが、式中や中座の間はできるだけ私語は慎むのがマナー。また写真撮影の際には、会場のルールを守りましょう。

いいアングルで撮影したいからといって、他のゲストやカメラマンの邪魔になっては、会場の雰囲気を壊しかねません。

食事のマナー

食事の際にもマナーがあります。例えば、ナプキンは乾杯のあとに膝に広げましょう。ナプキンを広げる行為は食事のスタートを意味しています。会食が始まるのは乾杯のあとなので、先に広げてしまっては失礼です。広げる時には、ナプキンを二つ折りにして折り目がお腹の方にくるよう乗せます。口を拭く際は、折りたたんだ内側の部分で拭いて、汚れた面が表に出ないようにします。

カトラリーは外側から順番に使っていきます。食事のペースが周囲の人より早すぎても遅すぎてもいけません。食事中に大きな音を立てたり、お酒を飲みすぎたりしないことが大切です。

結婚式当日の持ち物

結婚式当日は、迷惑をかけないよう持ち物はしっかりと準備しておきましょう。まず、必需品なのが次の5つです。

  • ご祝儀袋
  • 招待状
  • 財布・スマホ
  • メイク道具
  • ハンカチ・ティッシュ

このほかにあると便利なものは次の8つです。

  • 筆記用具
  • マスクの予備
  • 予備のストッキング
  • モバイルバッテリー
  • 歩きやすい靴
  • ヘアピン
  • 絆創膏
  • エコバッグ

必需品はパーティバッグに入れますが、あると便利なものはサブバッグに入れて準備するといいでしょう。サブバッグに入れたら、クロークに預けておくと楽ちんです。

スピーチのマナー

結婚式のスピーチのマナー

結婚式に招待されると、スピーチを頼まれることもあります。

スピーチは、あなたの立場によってマナーも変わってきます。

  • 友人としてのスピーチ
  • 上司としてのスピーチ

詳しくお伝えします。

友人としてのスピーチ

友人代表のスピーチの基本的な構成は、あいさつ・自己紹介・新郎新婦とのエピソード・はなむけの言葉・締めの流れで話します。エピソードは新郎新婦を知らない人も2人の人柄がわかるように、エピソードや結婚を知った時の感想を伝えると印象的。時間は長すぎるとその後の流れに影響するので、3分を目安にしましょう。

上司としてのスピーチ

上司としてスピーチする場合は、エピソードの部分で新郎新婦の仕事ぶりを交えて話すといいでしょう。はなむけや締めの言葉では、人生の先輩としてのアドバイスや励ましの言葉を贈ります。

スピーチは暗記するのが理想と思うかもしれませんが、カンペを見てもOK。カンペは見過ぎると視線が下がってしまうので、時々見るくらいにして顔をあげて話しましょう。

余興のマナー

結婚式の余興のマナーは、参列者が不快感を持たないような配慮が必要です。余興を依頼されたからといってはりきり過ぎてはいけません。内輪の集まりの感覚で余興を披露しても、場の雰囲気が壊れ参列者から不興を買ってしまうかも。余興は披露宴の後半に行われることが多く、落ち着いた雰囲気を求める参列者も多くいます。テンションが高過ぎたり大音量になったりする余興は避けるようにしましょう。

好印象な余興は、3〜5分ほどに収まるもので、軽いダンスなどがあります。映像を使ったものや、楽器演奏も曲の長さを考えて、余興の内容を考えます。1曲分の長さを目安に余興を考えましょう。内容もわかりやすく、どんな年齢層でも楽しめるものが理想的です。

二次会のマナー

結婚式の二次会のマナーは、会場の雰囲気に合わせたフォーマル度の服装を心がけましょう。二次会だからといってカジュアル過ぎてしまうと、ホテルでそのまま二次会をする場合などでは場違いな雰囲気になってしまいます。

二次会がレストランなら、セミフォーマルな服装が合っています。セットアップスーツやレースのワンピースなど上品な服装にしましょう。居酒屋などカジュアルな会場の場合は、きちんと感がある休日スタイルをイメージして服装を選びます。

結婚式の基本マナーまとめ

結婚式のテーブル

結婚式に参列するなら、知っておきたいマナーがあります。知らずにマナー違反をしていると、お祝いどころではありませんよね。

本記事では基本的なマナーを網羅して紹介しました。参考にしてもらい、心を込めて新郎新婦をお祝いしましょう。

【葉山で平日の優雅なひとときを】

葉山で平日ランチを楽しみながら、披露宴のご相談をしませんか?

結婚式のフェアが土日ばかりなので、平日にランチ付きのフェア(要予約)をご用意しました。

平日ランチつきスペシャル相談会の詳細はこちらから。

【憧れの海外風ウェディング!】ガーデンウェディングフェア

葉山で海外風のガーデンウェディングを挙げませんか?

洋館を貸し切ってのウェディングだからできる、海外風のガーデンウェディング。

デザートビュッフェやBBQ、バーカウンターなど

自由にガーデンを使って理想のウェディングを叶えましょう!

フェア当日は、緑あふれるガーデンや開放的なテラスでお食事を楽しんでいただけます。

ガーデンウェディングフェアの詳細はこちらから。

フォトウェディング

【今だけ10万円OFF!】葉山の美しいロケーションを使って、素敵なお写真を撮りませんか?他では撮影できないリカーサならではの思い出に残る写真が撮れます。

フォトウェディングはこちらからお問い合わせください。

【ファミリーフォトやキッズ&ベビーフォトも撮れます!】

リカーサでは、出産後のフォトウェディングも行っています。出産後の写真撮影は、お子様の成長によって大きく変わります。

子供に合わせて臨機応変に対応!お子様と一緒に素敵な思い出の一枚を残しませんか?

不安なこと、心配なこと、どんどんスタッフへご相談ください。

できる限り、ご希望に沿ったフォトウェディングになるようお手伝いいたします♪

ファミリーフォト&ベビーフォトのご相談はこちらから。

昭和初期に建てられた歴史ある葉山の邸宅で
型にとらわれない自由度の高いウェディングをご提供いたします。
ご相談・ご見学などお気軽にお問い合わせください。

昭和初期に建てられた歴史ある葉山の邸宅で
型にとらわれない自由度の高い
ウェディングをご提供いたします。
ご相談・ご見学などお気軽にお問い合わせください。